薬剤師が解説するどこよりも詳しいグルテンフリーガイド

パイナップルやパパイヤを食べると、グルテンの消化を助けてくれるってホント??

ゆるグルテンフリー生活では、小麦を口にする機会がたまにあります。友だちとのランチや職場の懇親会、コース料理の結婚式など。そんな日には、コンビニでカットパインを買って食べるようにしていました。パイナップルの酵素がグルテンの消化を助けてくれる、というネット記事を読んだからです。でも今はやめました。その理由をご説明します!

 

 

パイナップルにはたんぱく質分解酵素が含まれている

生のパイナップルには、たんぱく質を分解する酵素が含まれます。お肉をあらかじめパイナップル果汁に漬けておくと、軟らかくなるという裏技がありますよね。

同じ効果は、キウイ、青パパイヤ、イチジク、ショウガ、マイタケにもあるそうです。(マイタケ…!そんな酵素を含んでいたのか!)

なおこの酵素は加熱すると働かなくなります。ですから、缶詰のパイナップルでは、お肉は軟らかくならないそうです。

ところで、グルテンをうまく消化できない体質の人でも、パイナップルの酵素がグルテンの消化を助けてくれる、という話を聞きつけたわたしは、それを長年律儀に実践していたわけです。

パスタやピザを食べたときは、帰りにコンビニへ寄ってカットパインを買って家で食べる、カットパインが売り切れだったら、ドライフルーツのパインを気休めにほおばる(単に好きなだけともいう)という具合に。

当時は藁にもすがる思いというか、まだどれくらい食べたら不調が出るのかもわからなかったので、とにかくグルテンの影響が出るのを恐れていました。正直パイナップルを食べる効果については、半信半疑で実践していた感じです。

でも先日、効果がないばかりか逆効果になるいうことを、当サイトの薬剤師に聞いて、愕然としました。

 

 

グルテンと食物繊維のパイナップルを食べると胃の負担が増す

当サイト薬剤師の話

小麦粉で作られたパスタ 1 人前には、グルテンが約 10 g 入っています。これを食べ終わってから 30 分後に、急いでカットパイン(生のパイナッル)を食べたとしましょう。

そのころパスタは、胃酸と消化酵素で分解されている真っ最中です。肉や卵などの動物性たんぱく質に比べて、パスタの原料である小麦に含まれるたんぱく質・グルテンは、消化されにくい構造をしています。へプシンというたんぱく質分解酵素が、グルテンを何とか分解しようとして、少し分解された状態ではないかと思います。

ここへパイナップルを食べたところで、パイナップルの消化酵素は胃の内容物で薄められてしまい、たいした濃度にはならず、グルテンの分解のお手伝いはできません。分解しにくいグルテンと格闘している胃に、また食物繊維の塊のようなパイナップルが入ってきて、胃の負担は増すだけです。

胃である程度分解されたたんぱく質は、十二指腸から出るトリプシンというたんぱく質分解酵素でさらに細かくされます。肉や卵のたんぱく質は完全に分解されてアミノ酸になりますが、グルテンを分解する能力が低い人は、アミノ酸にまで分解できずに、少し大きい塊の状態で残ってしまいます。

そしてその塊はそのまま小腸へ送られますが、塊が大きいため小腸壁から吸収されず、小腸内に長い時間とどまり続けます。結局、腸内細菌のエサになって、ガスに変わる、という運命をたどるわけです。

長々と説明しましたが、たんぱく質と、たんぱく質分解酵素を含んだ食品を時間差で食べても、効果はありません。

また、たんぱく質の量と分解酵素の量の比も、大きく関係します。パイナップルの果汁に肉を漬けた状態と、パスタで満たされた胃にパイナップルを後から放り込んだ状態を比べてください。どちらがたんぱく質に対して分解酵素の量が多いでしょうか。

食べる前にグルテンとパイナップルを混ぜても効果なし

では、パスタと生のパイナップルを同時に食べたら、もしくは事前にパイナップルを食べておいたらどうでしょう?

 


当サイトの薬剤師の話

現実的には無理ですが、食べる前にグルテンを含んだ食べものと、生のパイナップルを 30 分間ほど接触させるならば、グルテンは多少分解されると思います。例えば茹でたパスタと生のパイナップルをミキサーにかけて、30 分 ほど置いておくと、グルテンは分解されます。こんなもの、食べたくありませんが…。

また、試してはいませんが、パスタと生のパイナップルを同時に口に入れ、よく噛んでから飲み込めば、パスタの中のグルテンは多少分解されるかもしれません。でもパイナップルのたんぱく質分解酵素は、そもそも強力ではないので、ちょっと混ぜたくらいでは、たんぱく質は分解しません。

さっきも説明したように、パスタに対して、かなりの量のハイナップルを食べないと、効果がないと思います。

 


うーん。やっぱり酢豚のパイナップルのようにはいかないようです。グルテンで胃腸症状が出てしまう人にとっては、奥の手のようなものがあったら嬉しいんですけどね……。

パパイヤ茶のパパイン酵素も効果はない

もう少し粘って聞いてみましょう!(鼻息)。パパイヤ茶がグルテンフリーにおすすめっていうのも聞いたことがあります。青パパイヤにも、パパインという酵素が含まれていますよね。洗顔料に使われていると思いますが、これはどうでしょう?

 

 


当サイトの薬剤師の話

トロピカルフルーツの一つ、パパイヤにも、たんぱく質分解酵素が含まれています。ただし成熟したオレンジ色の果実には含まれておらず、未成熟の緑色の果実の中の胚乳の部分に、たんぱく質分解酵素が含まれています。未成熟のパパイヤは青パパイヤと呼ばれ、沖縄料理やタイ料理で材料として使われます。

ところでパパイヤの葉や茎にも、たんぱく質分解酵素が含まれることがわかっています。パパイヤの葉を乾燥したパパイヤ茶というのがありますが、一部の人が、グルテンフリーに効果があると主張しています。効果があるといっているだけで、具体的にどんな効果があるとは、いっていません(ずるいですね)。

もし茶葉にたんぱく質分解酵素が含まれていたとしても、お茶として浸出したものの中に、いったいどれだけ含まれているのでしょうか。お湯を注いだとき、酵素は失活しないのでしょうか。お茶にたんぱく質分解酵素が含まれている可能性は、かなり低いと思います。

仮にお茶にたんぱく質分解酵素が含まれていたとしても、それが食べものに含まれるグルテンを分解することは、あり得ません。

健康食品のウソで使われる三段論法

A には B という成分が含まれている。

B には C という効果がある。

だから

A には C という効果がある。

という三段論法は、健康食品でよく使われるトリックです。一見、正しいように見えますが、だまされないでください。

生のパイナップルには、たんぱく質分解酵素が含まれている。たんぱく質分解酵素はグルテンを分解する働きがある。だから生のパイナップルを食べると、食べものの中に含まれるグルテンを分解する。

ということにはなりません。筆者はすっかりだまされていました!

パイナップルは好きなので、今でもコンビニのカットパインやドライフルーツのパインの売り上げに日々貢献しています。でも、小麦を食べてしまった罪悪感や義務感から食べることはもうありません。

ゆるグルテンフリーが目指すのは、ウェルビーイングな毎日です。仮に小麦を食べたとしても罪悪感と一緒にではなく、今日は自分へのご褒美だと割り切って、思い切り楽しんで食べるのが正解です。

この記事が筆者と一緒で、グルテンの消化を助けると思ってパイナップルを食べている方の、参考になれば幸いです。

パイナップルではなく、サプリメントは!?という疑問をお持ちの方はこちらの記事をどうぞ!

 

関連記事

グルテンフリー生活をしていると、うっかりグルテンが入ったものを食べた、付き合いでグルテンが入っていることを知りつつ食べた、なんてことありますよね。そんなとき、食べたグルテンをなかったことにする方法があると、助かります。効果が確認されているも[…]

 

まとめ

  • 生のパイナップル、キウイ、青パパイヤ、イチジクなどには、たんぱく質分解酵素が含まれる。生のパイナップルと肉を一緒に漬け込むと、肉が軟らかくなることが知られている。
  • グルテンが入っている食べものを食べた後、生のパイナップルを食べても、グルテンを分解する効果はない。グルテンが入っている食べものと生のパイナップルを食べるまえに混ぜ合わせれば、多少効果があるかもしれない。
  • パパイヤ茶がグルテンフリーに効果があるという情報があるが、効果があるとは思えない。

グルテンフリー食品まとめ

小麦粉を置き換えるには、グルテンの役割をカバーするための知識や技術が必要です。メーカーさんの工夫によって製造されている、おすすめのグルテンフリー食材をカテゴリー別にご紹介!